攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2020攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:ハーランド
8
前作だけど
ドルトムントとコナミは2020年6月までの4年契約を結んでいたのが
2019発売直前のタイミングでドルトムント側が契約解除を希望した形。
リーベルだってコナミの独占契約って言われてたのにFIFAにも実名、固有あり、ユニも再現されて出てるし
あり得るかもしれない。
ただウイイレ民だから大丈夫だろうけどドルトムントの件の時はコナミとドルトムントに対して
ウイイレ民はみんな冷ややかだったんだよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/02/21 21:11:45)

【WE知恵袋回答】Re:ハーランド
ドルトムントとのパートナー契約が発売直前に破談になって、代わりにシャルケとパートナー契約結んだの今作だっけ、前作だっけ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/02/20 01:14:54)

【WE知恵袋回答】Re:5連勝からの連敗エフェクト
これレート低い人には逆にお勧めのオンチャレですよ。
確か前作もチーム力縛りのオンチャレはエフェクト酷かった記憶ある。
今作もそれは健在で、自分レート950で5試合やってレート850以上に3勝、レート600台(勝率40%以下)に2敗。
レート600との試合は、動きが鉛のように思い感じ、回線相性とかではないのは、経験でわかる。
レート差があるほど下に有利な感じ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/02/13 16:24:39)

【WE知恵袋回答】Re:コナミ マジでふざけんな!
オンチャレはボールの色変えれないからなんでオンチャレやってるのにランクマの人とマッチするのか?って聞いてるの?結構前からだよ実際最近対戦相手に聞かれた事あるよ
なんでボールの色オンチャレで変えられるのか?ってこっちはランクマだよって言ったら返事は無かったけど‥前作とかも無かったかな?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/02/07 04:57:05)

【鬼アンケートコメント】
前作のボディコンローションよりはマシな気がする

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/02/01 01:30:24)

【WE知恵袋回答】Re:今作鳥かごする人めちゃくちゃ多くないですか?
7
それじゃ主の過去作のレートを載せた主旨読み取れていないだろう。
レート850がそこら辺に沢山いるなら、過去作も変わっていないはずだろ?

前作までなら、低レートほど鳥籠率が高いと感じていたのに、今作はレートが上がるほど鳥籠率が上がる感じがするのは、
今作特有の理由があるのか?が主の質問の主旨だろ。
だから2,3は「事故が多くレートがあがるほど今作の仕様を意識してセーフティにいくからでは?」と回答しているでしょ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/01/31 19:32:31)

【WE知恵袋回答】Re:今作鳥かごする人めちゃくちゃ多くないですか?
むしろ高レートの方が露骨にやってくるけど前作まででも

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/01/31 12:58:05)

【WE知恵袋質問】ルーベン ディアス
前作もそうでしたが
皆さん強いと申してますが
実際どうなんですか?!
使ってる人見かけませんが。
使ってる人いましたら
教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/01/31 00:35:54)

【WE知恵袋回答】Re:素直にエフェクトないって人に聞きたい
エフェクト(仕様)が明らかになったとして、どうしたいのか分からない。その辺の仕様を無くしてランダム性を排除すると前作の鬼知恵でも言ったけど、格闘ゲーム色が強くなって特定のコマンド操作を極めたゲーマー以外が一方的に捕食されるゲームになるだけなのに。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/01/22 09:43:08)

【WE知恵袋回答】Re:素直にエフェクトないって人に聞きたい
エフェクトあるよ。
ちなみにエフェクトの定義は対戦する互いのチームや選手が数値を超えて有利になったり不利になること。それは試合中にも変化する。ってことにしています。
コナミはエフェクトがあるって絶対言わない。能力値が高い選手が価値ある物だと言う前提でお金貰ってるから。その数値が正しく反映されてないなんて法に引っかかるでしょ。「一方に有利になるようなことはしてません」って回答してたみたいだけど“一方に”じゃないんだよ。
前作までSIMコンペあったけど、ただのTS・レベル上げで何回か予選突破したよ。AIが支配しユーザーの操作が介入しないとエフェクト如実に表れる。
上手い人はコントローラー操作でプレイを修正して、自分が有利にになるまで辛抱強くプレイしてより多くの決定機を作る。仕様をついたり、それこそ常人では難しいテクニックを駆使してね。
エフェクトでよく精神論持ち出す人いるけど、なんか「信者」っぽいよね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/01/21 20:32:42)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00