攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2020攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【鬼アンケートコメント】
結局買うんだけどね、、
FP、CS、IM だけが楽しみなゲームって何なんだろって。
皆飽きてることにコナミは気付いてるかな。大幅なシフトチェンジが無ければダラダラとやることになる。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/04/12 12:11:09)

【WE知恵袋質問】CSの能力が少しずつ上がってくのセコいと思わん?
前の持ってるけど総合値1上がるならガチャ引いちゃおうかな〜よく使う選手だしな〜ってなる

まぁ結局引いても出ないんですけど

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/04/10 09:16:28)

【鬼アンケートコメント】
結局ルンメニゲーですよ。興醒めですよ。現役選手のみでいいよ。レジェンドいらない。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/04/03 00:26:47)

【WE知恵袋回答】Re:コナミよ!
送ればそりゃ届くよ。
それはそういうシステムだから。
でも届いたところで無視されたら意味ないでしょ?ってはなしなんだよ。
コナミがそうやっていつまでも逃げているなら俺らはここで情報共有という形で
ウイイレって面白くないよねってメッセージを発し続けることで
ここを見てる人たちがウイイレって面白くないんだって思ってもらえれば少なくとも意味はあるんだよ。9の言うとおりだ。
逃げ回るコナミに対していま必要なのは
いかにウイイレは面白くないかを発信し続けることとウイイレを買わないこと
結局今はこの2つしかウイイレが面白くなる方法はないんだよ。
みんな単にウイイレが好きなんじゃない。面白いサッカーゲームが好きなだけ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/04/01 15:42:33)

【WE知恵袋質問】回線
有線前提での話なんですが、上り下りともに300前後の数値出てても、結局はping値が大事になってくるのでしょうか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/03/31 17:23:10)

【WE知恵袋回答】Re:負け期って、、、
負けきって試合数こなさないと結局抜けなくないですか?
自分の場合、連敗〜監督変えたり戦術変えたり〜結局勝てず〜クロップに戻す〜だんだん勝てるようになる〜連勝〜レート記録ちょい更新
約50試合間でこのループです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/03/30 18:58:30)

【WE知恵袋回答】Re:ウイイレクオリティ
5
結局、5もいいおっさんには変わりなく
でも主や1のように何かアクションを起こしたわけじゃなく
老害だと思われたくない一心で若い奴らにまで気を使って
何も残らないんじゃ意味ないじゃん。

ウイイレをやらないことが進歩というならまだわかるけども
完璧を求めるな、という発言からその線もない。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/03/30 16:52:51)

【WE知恵袋回答】Re:過去の作品のエディット
2019と比べてもエディットの項目や選択肢に変化はない、やり方表現方法はまったく同じだけど
数値などを入力してできたグラフィックの仕上がりが微妙に違うのと、汗や表情などの試合中の表現が違うので
結局ほぼ別物見たいな感じになっていて引き継ぐことはできないよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/03/26 20:17:52)

【WE知恵袋回答】Re:コナミエフェクト
40さん
それがしょっちゅう起こるから疑心暗鬼なんですよ(笑)自分は確率論を言ってるだけです。実際のサッカーでもジャイキリはありますよね。でもやはりチームの戦力差等があるのでそんなにしょっちゅうはない訳ですよね?たまにはチャンピオン帯だって負けるでしょう。たまにはレート400台の方にも負ける事もあるでしょう。ただ、それはあくまでも元のレートに基づいて「たまに」だと思うんです。でなければそのレートに収まってる筈がないんで。いくらムラがあったとしても、そんなに都合よくチャンピオン帯の時はめっちゃ集中して400台の時は気を抜くと思います?まあ、結局はおっしゃる通り7~800雑魚なんですがwそれと、勿論チャンピオン帯にボコられたりしますw因みにエフェクト感じるのは、別に格上、格下に限らず、同レート帯にも感じますよ。何て言うか、ランダムな感じです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/03/26 09:13:41)

【WE知恵袋回答】Re:コナミエフェクト
40 エフェクトは最初から否定してませんよ。
チャンピオン帯には競ることが多くて、格下に良く負けるなんて都合良いことがしょっちゅう起こる様な言い分だったので反論しただけです。
結局は実力通りのレートに落ち着くんだからどうでも良くないですかね?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2020/03/26 08:18:25)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00